イベント一覧

- 昭和の名優「笠智衆」の生家であるお寺
- 「来照寺」の山門脇には笠智衆生誕の碑が建っています。
平成7年の命日に建立されました。
納骨堂には笠智衆の分骨が納められています。

- 四季を通じて参拝者の心を洗う厄ばらいの寺
- 1400年の法灯を伝える厄ばらいの寺、安来清水寺は千年杉が鬱蒼と茂る霊域の中にあり、四季を通じて参拝者の心を洗う。境内には根本堂(本堂ー重文)、三重塔(県指定)をはじめ20余の堂舎を有する山陰随一の観音霊場。

- 歴史のロマンを感じたい方
- 山県三郎兵衛昌満(武田四天王の一人。飯富虎昌の弟又は甥とされる人物)が中興すると、武田家が庇護するなど寺運が隆盛し境内には七堂伽藍が建ち並んでいたとされます。

- 藤の花がとても素晴らしいです
- 是非とも一眼カメラ、スマホなどを持参してお撮りください
インスタ映えしますので、SNSでお楽しみいただけます
時期は4月中旬~5月中旬を予定 HPで開花時期をお知らせします

- 痔でお困りの方
- 江戸時代から痔の神様として多くの方がお参りに来られます

- 茶坊えにし 雅楽の演奏会開催
- 増上寺雅楽会による、普段なかなか聞くことの出来ない
雅楽の演奏と舞を目の前でご披露致します
日程は毎年7月最終日曜日の予定
詳細はHPにてお知らせ致します